世界ヒバクシャ展のホームページを開設しました。
活動紹介などはこちらをご覧ください。
http://no-more-hibakusha.net
2012年4月1日日曜日
2012年3月24日土曜日
2012年3月8日木曜日
2012年2月1日水曜日
脱原発世界会議で海が見える世界ヒバクシャ展
さる1月14、15日に横浜市のパシフィコ横浜で開催された脱原発世界会議に、世界ヒバクシャ展も参加しました。海が見える会場で、約1000人の方々が70点余の写真を熱心にご覧になっていました。全国各地から参加された方と、各地での写真展開催についてお話しさせていただくこともできました。
写真展をご覧いただいた皆さんは「説明を聞いてもわからないことが写真だと直接的に伝わってくる」「この現実をもっと知らせるべきだ」など、写真展の意義を高く評価してくださいました。今年は、日本国内や世界各地での写真展の開催を目指します。関心をお持ちの方はぜひご連絡ください。
2012年1月4日水曜日
6年ぶりに活動を再開しました
NPO法人世界ヒバクシャ展は2011年12月7日、東京都目黒区のめぐろパーシモンホールで世界ヒバクシャ展緊急フォーラムを開催し、6年ぶりにヒバクシャの写真を展示するとともに、福島第一原発事故による放射能汚染の体への影響とその対策などについて、講演や活動発表などで構成するフォーラムを行いました。昼の部、夜の部併せて約350名の方々が参加し、熱心に話に聞き入っていました。
緊急フォーラムで展示された写真は、1月14日(土)、15日(日)に横浜市のパシフィコ横浜で開催される脱原発世界会議の主催者企画のコーナーで展示されます。
緊急フォーラムで展示された写真は、1月14日(土)、15日(日)に横浜市のパシフィコ横浜で開催される脱原発世界会議の主催者企画のコーナーで展示されます。
![]() |
写真を見つめる参加者 |
![]() |
間伐材パネルに展示されたヒバクシャの写真 |
![]() |
左から、竹野内真理さん、佐藤幸子さん、大谷ゆみこさん、肥田舜太郎さん、 森下一徹(車いす)と森下美歩(後方) |
![]() |
熱弁を振るう肥田舜太郎さん |
![]() |
夜の部で2012年に向けた活動内容を発表する 各グループの代表者ら |
登録:
投稿 (Atom)